当事務所は、プロキシ―・ファイト、内紛・社長解任などの経営支配権の争い、役員責任追及訴訟、新株・新株予約権発行差止裁判、不祥事(会計不祥事など)調査・対応など、企業の危機時の対応において豊富な経験と実績を有しています。
さらに、このような実績と経験により培ったノウハウを踏まえ、企業の平時における法務全般を、戦略的・予防的観点から全面的にサポートします。具体的には、株主総会指導、取締役会運営支援、第三者委員会運営支援、安定株主作りや持株会制度の構築と いった株主構成対策、買収防衛策の導入などのコーポレート・ガバナンスの中心分野、社内体制・規程の整備、役員・従業員教育、ヘルプライン制度の構築、外部窓口業務などの内部統制・コンプライアンス態勢に関わる分野について、積極的なアドバイスを提供します。
セミナー
2016年11月29日
M&A・非公開化・事業承継などを契機とした株価決定事件の実務と株価決定事件・役員の責任追及を見据えた手続のあり方
-ジュピターテレコム事件最高裁決定が実務に与える影響を踏まえて-
2016年1月14日
改正会社法及びC.Gコードに関連した社内規程整備のポイント
- 開催日時
- 2016年1月14日(木)14:00-17:00
- 講師等
- 水川聡弁護士
2016年1月7日
改正会社法に対応する社内規程の整備
~改訂等を検討する際の留意点について規程例を示しながら~
- 開催日時
- 2016年1月7日(木)14:00-17:00
- 講師等
- 水川聡弁護士
2015年4月16日
『株主総会対応、事業報告、内部統制関連規程ほか社内規則はこう変える
会社法改正は、こう乗り切る!
~会社法施行規則の内容を踏まえた実務対応を総ざらい~』(ご好評につき再演)
2015年3月9日
『改正会社法の施行に向けた実務的なチェックポイント~法務省令等も踏まえて~』
- 開催日時
- 2015年3月9日(水)13:30-17:30
- 講師等
- 水川聡弁護士
2015年3月4日
『株主総会対応、事業報告、内部統制関連規程ほか社内規則はこう変える
会社法改正は、こう乗り切る!
~会社法施行規則の内容を踏まえた実務対応を総ざらい~』
2014年10月6日
平成26年6月20日成立した改正会社法の使いこなし方をQ&A式で学ぶ!
2014年9月11日
『会社法改正のポイントとガバナンスに関して想定される実務への影響』
- 開催日時
- 2014年9月11日(木)13:30-17:30
- 講師等
- 水川聡弁護士
2014年6月4日
『近時のガバナンス・内部統制に関する実務の動向と会社法改正』
- 開催日時
- 2014年6月4日(水)13:30-17:30
- 講師等
- 水川聡弁護士
2012年10月16日
【特別セミナー】不正・違法行為への対応
- 開催日時
- 2012年12月16日(火)15:00~18:00
- 講師等
- 熊谷真喜弁護士
2012年4月18日
敵対的企業買収の現状と会社法制の見直しがM&A取引に与える影響
- 開催日時
- 2012年4月18日(水)17:00~
- 講師等
- 川村一博弁護士
2012年1月20日
中国進出がもたらすFCPA(海外腐敗防止法)リスク
- 開催日時
- 2012年1月20日(金)14:00~17:00
- 講師等
- 川村一博弁護士
アリックス・パートナーズ マネージング・ダイレクター ハービー・ケリー氏
シニア・ディレクター 弁護士 植田統氏
2012年1月19日
【実践企業法務セミナー】 反社対応整備マニュアル
- 開催日時
- 2012年1月19日(木)18:00~19:30
- 講師等
- 熊谷真喜弁護士
2011年11月25日
社内不正・不祥事に関する対応及び第三者委員会の運用について
- 開催日時
- 2011年11月25日(金) 14:30 ~ 17:00
- 講師等
- 水川聡弁護士
税理士法人東京フィナンシャル会計事務所 代表/公認会計士 能勢元
株式会社UBICリスクコンサルティング CFE/不正調査士 岡田大輔
2011年11月10日
集団的消費者被害救済制度(日本版クラスアクション)の影響と企業防衛策
- 開催日時
- 2011年11月10日(木)13:30~16:30
- 講師等
- 水川聡弁護士
渡邉雅之弁護士(弁護士法人三宅坂法律事務所 パートナー弁護士)
2011年10月12日
『事業会社にとっての反社会的勢力対応適切な反社チェックを行うために』~暴排条例施行に備えて~
2011年10月7日
~実務者が語る~ 新たなインセンティブ・プラン有償ストック・オプションの全て
- 開催日時
- 2011年10月7日(金) 14:00 ~ 16:40
- 講師等
- 熊谷真喜弁護士 川村一博弁護士
株式会社プルータス・コンサルティング
代表取締役 野口 真人、中嶋 克久
ダイレクター 山田 昌史
2011年3月9日
企業不祥事発覚時の事実調査に関する実務的手法・留意事項と第三者委員会のありかた
- 開催日時
- 2011年3月9日
- 講師等
- 水川聡弁護士
論文・著作等
2020年3月
ケース研究 細かく書き過ぎない,相手方の主張・反論を活用する
事案の詳細が不明確・決定的な証拠がない場合の起案のコツ
- 著者等
- 水川聡弁護士
2020年3月
ダイジェスト金融商事重要判例[平成31年・令和元年版]
- 著者等
- 柳田幸三弁護士(監修)
2019年4月
役員変更登記を理解するためのQ&A
- 著者等
- 清野訟一弁護士
2019年3月
ダイジェスト金融商事重要判例[平成30年版]
- 著者等
- 柳田幸三弁護士(監修)
2018年10月
任意の指名委員会・報酬委員会の実態調査 ─JPX日経インデックス400を対象に─
2018年4月
株主総会を円滑に進める5つの要所
- 著者等
- 清野訟一弁護士
2018年3月
ダイジェスト金融商事重要判例[平成29年版]
2018年2月
金融機関の法務対策5000講 Ⅲ巻 貸出・管理・保証編
2017年11月
任意の指名委員会・報酬委員会の実態調査 ──JPX日経インデックス400を対象に──
2017年10月
(連載) 会社のステージ別で見る 株式・インセンティブ報酬の選択のポイント
最終回 会社のステージ別解説 ④非上場会社
2017年9月
(連載) 会社のステージ別で見る 株式・インセンティブ報酬の選択のポイント
第7回 会社のステージ別解説 ③上場を目指している会社
2017年8月
(連載) 会社のステージ別で見る 株式・インセンティブ報酬の選択のポイント
第6回 会社のステージ別解説 ②上場後年数が長く株価の安定している会社
2017年7月
伊藤忠によるヤナセに対するTOBにおけるTOB価格の妥当性
- 著者等
- 清野訟一弁護士
2017年7月
(連載) 会社のステージ別で見る 株式・インセンティブ報酬の選択のポイント
第5回 会社のステージ別解説 ①上場後間もない会社
2017年6月
(連載) 会社のステージ別で見る 株式・インセンティブ報酬の選択のポイント
第4回 インセンティブ報酬の類型と特色 ③税務
2017年5月
(連載) 会社のステージ別で見る 株式・インセンティブ報酬の選択のポイント
第3回 インセンティブ報酬の類型と特色 ②会計
2017年4月
社内規程の整備―平成26年改正会社法・CGコード等を受けて―
2017年4月
(連載) 会社のステージ別で見る 株式・インセンティブ報酬の選択のポイント
第2回 インセンティブ報酬の類型と特色 ①法務
2017年2月
製造物責任法とはどのような法律か
- 著者等
- 村松頼信弁護士
2017年2月
欠陥はどのような場合に認められるのか
- 著者等
- 村松頼信弁護士
2017年2月
製造物責任の免責事由
- 著者等
- 村松頼信弁護士
2017年3月
総会招集から事後処理まで 総会実務をスマートにこなすには
- 著者等
- 清野訟一弁護士
2017年3月
株主総会実務必携
2017年3月
ダイジェスト金融商事重要判例[平成28年版]
2017年3月
(連載) 会社のステージ別で見る 株式・インセンティブ報酬の選択のポイント
第1回 インセンティブ設計の経済的効率による比較
2017年1月
クリエイト・レストランツ・ホールディングスによるM&Aとガバナンス
- 著者等
- 清野訟一弁護士
2016年10月
平成8年民事訴訟法改正と民事訴訟法典現代語化研究会
- 著者等
- 柳田幸三弁護士 編集代表 新堂幸司
2016年10月
コーポレート・ガバナンスの法律相談
2016年10月
上場会社による種類株式活用事例と展望
- 著者等
- 川村一博弁護士
2016年8月
(書評)『企業法制の将来展望―資本市場制度の改革への提言〈2016年度版〉』
- 著者等
- 川村一博弁護士
2016年8月
JCOM事件最高裁決定の問題点と資本市場への影響を考察する
2016年8月
コーポレートガバナンス・コードの現状と今後の展望
- 著者等
- 江口真理恵弁護士
2016年3月
ダイジェスト金融商事重要判例〔平成27年版〕
- 著者等
- 西岡祐介弁護士 (共著)
2016年2月
監査役会設置会社から監査等委員会設置会社への移行に際して取締役会で決議すべき事項
- 著者等
- 水川聡弁護士
2015年12月
平成26年改正会社法における社内規程の整備(12・最終回)
- 著者等
- 水川聡弁護士 (共著)
2015年11月
平成26年改正会社法における社内規程の整備(11)
- 著者等
- 水川聡弁護士 (共著)
2015年10月
平成26年改正会社法における社内規程の整備(10)
- 著者等
- 水川聡弁護士 (共著)
2015年8月
平成26年改正会社法における社内規程の整備(9)
2015年8月
内部統制システムの法的展開と実務対応
2015年6月
平成26年改正会社法における社内規程の整備(8)
2015年6月
よくわかる会社法入門講座
2015年6月
裁判関係文書の表記とその平易化
- 著者等
- 柳田幸三弁護士
2015年5月
中小企業の税法基準のみに従った会計は適法か?(下)
~会社法431条との関係~
- 著者等
- 小林隆彦弁護士 (共著)
2015年4月
平成26年改正会社法における社内規程の整備(7)
2015年4月
中小企業の税法基準のみに従った会計は適法か?(上)
~会社法431条との関係~
- 著者等
- 小林隆彦弁護士 (共著)
2015年4月〜
Q&A平成26年改正会社法【第2版】
2015年3月〜
平成26年改正会社法における社内規程の整備(6)
2015年3月〜
ダイジェスト金融商事重要判例〔平成26年版〕
- 著者等
- 西岡祐介弁護士 (共著)
2015年2月〜
平成26年改正会社法における社内規程の整備(5)
- 著者等
- 水川聡弁護士 (共著)
2015年1月〜
平成26年改正会社法における社内規程の整備(4)
- 著者等
- 水川聡弁護士 (共著)
2015年1月〜6月
事件簿から読み解くIT法務の勘所
- 著者等
- 西岡祐介弁護士
2014年10月
依頼者を納得させるコミュニケーション
「特集1 若手弁護士だけの問題じゃない! 訴訟の常識」所収
- 著者等
- 水川聡弁護士 (共著)
2014年9月
平成26年改正会社法における社内規程の整備(3)
- 著者等
- 水川聡弁護士 (共著)
2014年9月
少数株主の保護に関連する改正項目「特集=改正会社法と実務対応Q&A」所収
2014年8月
平成26年改正会社法における社内規程の整備(2)
2014年8月
会社法制
「2000号記念特大号 金融法務の変遷・課題と展望 第1部 回顧」所収
2014年7月
平成26年改正会社法における社内規程の整備(1)
- 著者等
- 水川聡弁護士 (共著)
2014年7月
Q&A平成26年改正会社法
2014年4月
判例評釈 レックス・ホールディングス損害賠償請求事件高裁判決の検討
-東京高判平25.4.17(本誌1983号116頁)-
- 著者等
- 西岡祐介弁護士 (共著)
2014年3月
ダイジェスト金融商事重要判例〔平成25年版〕
- 著者等
- 西岡祐介弁護士 (共著)
2014年2月
「常識として知っておこう 委任状の作成・行使にまつわる法律&実務知識」
- 著者等
- 清野訟一弁護士
2013年11月
非公開化の法務・税務
2013年8月
<第12回>実践コンプライアンス入門講座
~社外監査役の権限・責任
- 著者等
- 川村一博弁護士
2013年7月
みんなで防ぐ職場のセクハラ・パワハラ(10)・完
パワハラ事例(4) 仕事を与えないというパワハラ
- 著者等
- 熊谷真喜弁護士
2013年7月
みんなで防ぐ職場のセクハラ・パワハラ(9)
パワハラ事例(3) 退職勧奨とパワハラ
- 著者等
- 熊谷真喜弁護士
2013年7月
〈第11回〉実践コンプライアンス入門講座
~労働者派遣の基礎と平成24年改正派遣法
- 著者等
- 川村一博弁護士
2013年6月
<第10回>実践コンプライアンス入門講座
~従業員の引き抜きとその対策としての競業禁止特約
- 著者等
- 高谷裕介弁護士
2013年5月
<第9回>実践コンプライアンス入門講座
~セクシャルハラスメントへの対応
- 著者等
- 熊谷真喜弁護士
2013年7月
特集2 事務局がサポートする 取締役会の運営
株式非公開化における取締役会運営と取締役の利益相反回避措置
- 著者等
- 清野訟一弁護士
2013年4月
<第8回> 実践コンプライアンス入門講座
閉鎖会社における株主総会~招集手続きについて
- 著者等
- 小林隆彦弁護士
2013年4月
[思わず人に話したくなる] ESOPってなに?
- 著者等
- 高谷裕介弁護士
2013年3月
<第7回> 実践コンプライアンス入門講座
紛争型の経営体制交代時の登記
- 著者等
- 高谷裕介弁護士
2013年3月
ダイジェスト金融商事重要判例〔平成24年版〕
- 著者等
- 西岡祐介弁護士 (共著)
2013年3月
第一印象が裁判官の心証を決める!訴状・答弁書の書き方
「特集1 企業が裁判に勝つ法則」所収
- 著者等
- 高谷裕介弁護士 (共著)
2013年2月
〈第6回〉実践コンプライアンス入門講座
不動産取引及びそれに伴う不動産登記の際に求められる本人確認
~改正犯罪収益移転防止法の内容を中心に~
- 著者等
- 根井真弁護士
2013年1月
ケースで学ぶ セクハラ・パワハラ・メンタルヘルス万全対策講座(きんざい通信教育講座)
- 著者等
- 熊谷真喜弁護士 (共著)
2012年11月
〈第3回〉実践コンプライアンス入門講座 労務コンプライアンス(法令順守)の基礎知識
- 著者等
- 清野訟一弁護士
2012年10月
〈第2回〉実践コンプライアンス入門講座 反社会的勢力への対応(2)
- 著者等
- 西岡祐介弁護士
2012年5月
内部統制対応版 企業コンプライアンス態勢のすべて〔新訂版〕
- 著者等
- 水川聡弁護士 (共著)
2012年4月
不正が起きる要因を徹底分析する 問題が発覚したときどう動くか
2012年4月
日本版クラス・アクション制度ってなに
2012年3月
資本提携・業務提携解消時の諸問題から見た提携契約作成の実務<下>
2012年3月
ダイジェスト金融商事重要判例〔平成23年版〕
- 著者等
- 西岡祐介弁護士 (共著)
2012年2月
隠蔽止まらぬ明治、情報開示に二の足
- 著者等
- 高谷裕介弁護士
2012年2月
資本提携・業務提携解消時の諸問題から見た提携契約作成の実務<上>
2012年1月
Lawyer's Opinion 近時のガバナンス、コンプライアンスの問題
- 著者等
- 西岡祐介弁護士
2011年12月
東日本大震災に関する招集通知の記載事例分析〈第3回・完〉
2011年12月
デジタルフォレンジックで暴かれる社内不正~
内部通報により発覚した従業員の不正なキックバックの取得と調査方法
- 著者等
- 熊谷真喜弁護士 (共著)
2011年12月
デジタル・フォレンジックで暴かれる社内不正~わが社の機密データが盗まれたら~ 第6回 海外子会社の従業員に対するFCPA違反の嫌疑への対応
- 著者等
- 川村一博弁護士 (共著)
2011年11月
東日本大震災に関する招集通知の記載事例分析〈第2回〉
2011年10月
東日本大震災に関する招集通知の記載事例分析〈第1回〉
2011年11月
審査厳格化で対応必須! 第三者割当増資・上場時の取引所による反社チェック
2011年7月
社債のリストラクチャリング ~ユーロ債・アルパイン債の事例
- 著者等
- 熊谷真喜弁護士
2011年6月
デジタル・フォレンジックで暴かれる社内不正〜わが社の機密データが盗まれたら〜 第3回 従業員による不正な残業代の請求
- 著者等
- 水川聡弁護士 (共著)
2011年6月
デジタル・フォレンジックで暴かれる社内不正〜わが社の機密データが盗まれたら〜 第2回 取締役と従業員による競業行為と従業員の引抜き
- 著者等
- 高谷裕介弁護士 (共著)
2011年5月
サンコー株主による総会招集請求の事例
- 著者等
- 高谷裕介弁護士 (共著)